藍空ブログ

備忘録として。日々のことを綴っています。自己満足なのであしからず

その4 宮部みゆきさん 『ペテロの葬列』

こんにちはー!!

今日も早速本のレビューをしていこうと思います!!

今回は第2回に引き続き、宮部みゆきさんが書いた杉村三郎シリーズの第3弾『ペテロの葬列』を紹介します!

 

前回紹介した『名もなき毒』では、杉村三郎の元にクレイジー女による逆パワハラ?と連続毒殺事件が降りかかります。

 

『ペテロの葬列』ではより強大で凶悪な事件に

またまた巻き込まれてしまいます。。。

 

 

ここからは感想

※若干のネタバレを含みます。

 

いやー、想定外の連続!!特に一番最後が、、、

(でも、読んでて三郎やばいぞと、菜穂子さん寂しがってるよ!って部分はあった)がまさか最後にああなるとは、、、

 

3作品を通して言えることは、これはただの推理小説ではないということです。

 

事件を通して、正義とは、と言った社会的な訴えと共に家族の絆、家族とは、といったヒューマンドラマの2つの要素を表現しているように感じます。

 

そして自分がめちゃめちゃ印象的だったのは

ST(感受性訓練)の部分。

STとは『センシティブ・トレーニング』の略で、作中では企業戦士を鍛えるために、個人の内面を掘り下げ、能力を底上げさせるものと述べていました。

小説ではSTの教官のことをトレーナーと呼び、このトレーナーの存在が物語の一つのキーとなっています。

 

実はこれ私の前職がとある大手ホテルチェーンだったのですが、新入社員研修というものがありまして、これが正にSTなんじゃないかと思う部分が、、、

 

『STの会場として使われるのは、ほとんどの場合、山中のロッジとか、日常を離れた場所なんだ。(中略)いずれにしろ外界から隔離された場所で、研修期間中は受講者達は外出を許されない。起床から就寝まで、トレーナーのスケジュールに従って規律を守って暮らすんだ。(本文より抜粋。)』

 

実際の研修では、

山奥のロッジに2週間立てこもり、携帯は没収される。

朝は5時起床、23時就寝。

↑もろそのままじゃないですか、、!??

 

因みにやった事は社訓の暗唱、自分の長所、短所などをまとめた自己紹介、挨拶練習(合格と言われるまで延々と30分くらいチームでひたすら挨拶する)→これが何故か合格するとみんな泣く

といったもの。。。あっ、あと毎日日記書かされてました

 

これめっちゃSTじゃん!!って読んでてびっくりしました。

 

※もちろん作中と異なる部分も沢山あります。

  物語では誤った指導を行うトレーナーの存在に対して疑問を呈していますが、自分の研修の指導の方は外部の方ではなかったですし、良い方でした。

 

でも一つ言いたいことは、新入社員研修という場と、用意された内容には、選択肢が全くなく、普通に考えれば異様な状況なのに、みんながやっているんだからこれは正しいことなんだ、間違っていないんだ、いやむしろこれに異を唱えることが間違っているとも思えるような今考えると変な違和感がありました。

 

作中では杉村三郎の義父であり、杉村が務める今多コンツェルンの会長、今多嘉親がトレーナーに関してこのように述べています。

 

『人間は基本的に善良で建設的だ。だが、特定の状況に置かれると、それでもなお善良で建設的であり続けることが出来るタイプと、状況に呑まれて良心を失ってしまうタイプに分かれる。その(特定の状況)の典型的な事例が軍隊であり、戦争だ。』

『誰かを攻撃するのが楽しいことがある。相手が追い詰められるのを楽しむんだ。人間には誰でも、そういう邪な部分がある。だがそれ以上に邪悪なのは、そういうふうに他人を駆り立てることだ。煽ることだ。それが正しいと、他人の頭に刷り込むことだ。』(文中より引用)

 

人の上に立つというのはとても責任のある事で、一歩間違えると下の人間(教える人間)の尊厳、ひいては生存権を平気で脅かしてしまいます。教育とは尊いものだと今多は言います。

 

私の新入社員研修時の違和感もここにあるのかもしれません。

(私の場合トレーナー(指導員)というよりは、こういった環境を新入社員研修としている会社の方針が謎でしたね。)

これが正しいのが、誤っているのか、やりたい、やりたくないの判断基準がない場ってとても怖いです。

 

 

この今多嘉親は大企業のトップでありながら、気取ることなく、常に冷静な判断と助言を杉村にします。こんな会長いて欲しい。。。

(私の経験上の会長は、みんな元気??はっはっは、、売上もっとあげてーーー。と余計な口出ししかしないです、、、今のところ)

 

感想ぐちゃぐちゃになっちゃいました、ごめんなさい笑

 

物語はSTの部分をきっかけに過去に起きた大事件へと結びついていきます。。。

 

言葉のもつ重さ、鋭さ、怖さを強く感じさせてくれる小説でした。

近況

最近ブログをコンスタントに書いてある。

割と楽しいからだ笑

(文体バラバラでごめんなさい、、、)

 

今まで自己満足の日記のような意味合いでブログをあげていたので、他人に読んでもらう要素ゼロで投稿してました笑

 

それが本のレビューという事で多少人に読んで貰うと心情が全然変わる!!

今まで月のアクセス1とか2だったのが(当然である)ほんの少しだけど、増えてきて、有り難いことに購読してくれる人が出てきて、ブログおもしろーーーっていうのが今!!

 

まぁ、元々三日坊主男なのでいつまで続くかは定かではないですが、、、

あと英語の文法めちゃくちゃだと思う笑

そもそと外国人がブログを読むのか、、、知らない笑笑

(でも英語でブログを書くって割と勉強になる英語ってアウトプットしないと全然勉強にならないから)

 

あとはねー、過去の記事読むとめっちゃ恥ずかしい、、、完全に病んでる人の内容ですわこりゃ。。

 

まぁ、でも完全に自己満足だけど過去の投稿を読むと、当時の自分はこんな事に悩んでいて、こんな気持ちだったのかと知る事が出来て、割とタメになります。

 

という事でたまには前までやっていた日記的な要素のブログも上げたいと思います。

 

もちろん力の限りレビューブログも更新していきます!!

ではでは

Part3 Kou Hayase 『Mihitsu of Macbeth』

 

This time I introduce [Mihitsu of  Macbeth]   Author of Kou Hayase!! 

He was born in 1967 and 52 years old.

He route the first novel [Griffon’s Garden] in1992.

So this title is the first long novel in 22years.

I’m afraid I didn’t know him before.

Why can I meet this book, it”s a fortuity.

 

I often go on a business trip. So in march, I went to Mie prefecture and I had a nice conversation with client. 

And talked about hobby, we liked to read a book each other, so I said [Would you recommend me a favorite book?] At that time, the book she introduced me was [Mihitsu of Macbeth]. 

After I came back from the business trip, I went to the bookstore to buy it.And Ifound it in book off.

Then, I tried to read, how interesting it was!!!!

 

[Tell about a story....]

The main character named Yuichi Nakai who work as a IT company, went on a business trip for Bangkok to sale a IC card of transactions.

 

He was going on get back to Japan form Bangkok with colleague Mr.Ban who is a friend from highschool,but accidentally the flight they rode was diverted.

This divert was the start of the story... 

 

The prediction from the mysteries  prostitute, the big deal from the man called [Kaiser],and being transferred  to HongKon.It seems by accident, but it was getting together little by little like a one of story that is Macbeth....

 

I’m sorry that it is difficult to explain that story..

[The thoughts]

What is this novel’s interesting point?? 

I thought it is the configuration of story!!

 

This story is so complicated that it is difficult to make like  a Yuichi said by prostitute that 『You'll be the king』(He believe this wierd prediction.),appearance a hit man,and the women he liked at high school was genius programer and change plastic surgery for escape....

 

But gradually this scattered story is getting together, and will be big story included a love ,suspense and mystery!!

Then, the key point of this novel is the Macbeth  for the Four Tragedies of Shakespeare.

But, if someone have never read this, it will not matter.Actually, I haven’t read this, I could enjoy this story.

 

Recommend point of it can foreshadowing recovery. 

(I don’t like author entrust the ending to another... So I suit this!!)

[Mihitsu]means It does not necessarily become so.

After reading this, you would realize that Yuichi’s trip was just [Mihitsu of Macbeth]!!

 

その3 早瀬耕さん「未必のマクベス」

こんにちは~

最近始めた本のレビューに関してですが、最近本を読む時間が出来たので書ける内に紹介したいと思います。

(次がいつになるかわからないので(笑))

 

今回紹介するのは、早瀬耕さんの「未必のマクベス」です。

早瀬耕さんは1967年生まれの52歳。1992年に第1作「グリフォンズ・ガーデン」を執筆依頼、22年ぶりの長編となるのが今作。

 

勉強不足な私は最初、早瀬さんのことは存じ上げておりませんでした。

なぜ私がこの本に巡り合えたかというと、ある偶然のおかげでした。

仕事柄出張に行くことが多いのですが、先月三重の出張の際クライアントの方と雑談中に趣味の話になりまして、少し読書トークが盛り上がったのです。

 

読書する本を選ぶ際、とくにこだわりがなく、むしろミーハーでお勧めの本をググる傾向がある私は、読書が趣味の方と話が合うと必ずといっていいほど「最近お勧めの本はありますか?」と聞きます。

その方にお勧め頂いたのが「未必のマクベス」でした。

その方いわく、最近どはまりしたとのこと。

割と読む本の趣味が合う方がそうおっしゃってたので古本屋で探して見たところ、BOOK OFFにて発見。

読んでみると、これがなんと面白いことか。久しぶりに読む手が止まらなくなる本でした。

 

簡単にあらすじをまとめると・・・

IT企業に勤める主人公の中井優一は東南アジアを中心に交通系ICカードの販売に携わっていた。

高校時代からの友人であり同僚の伴浩輔と共に、バンコクから帰国する途中、急遽香港行きの便が澳門へと変更となる。

この澳門へのダイバートが物語の始まりであった。

謎の売婦からの予言、カイザー(皇帝)と名乗る男からの商談、香港の子会社への出向、偶然起こったかのように起きた出来事は、やがて1つの物語のストーリーのように絡み合っていく。そう、すべてはマクベスの為に…

 

私の文章力がないのでよく分からないストーリー紹介となってしまいました…ごめんなさいorz

 

ここからは感想!!

この作品の何がすごいかと言うと、ずばりストーリー構成がうまい!

いきなり会った売婦にあなたは王になる。と言われて、王になるんだ(ジオウか)というストーリー展開や、殺し屋が出てきたり、高校時代に好きだったと人が天才プログラマー且つ、整形してたりとか、一見無茶苦茶な設定でもあるのです。

しかしこれが読んでいく内にパズルのピースのように綺麗にはまっていき、恋愛且つ、サスペンス且つ、推理小説のような様々な要素を含んだ極太小説の世界に引き込まれていきます。

特にあるシーンから急激に物語が加速していきます。→キューブカレンダーの場面

 

そして欠かせないのが、シェイクスピアの4大悲劇である「マクベス」なのですが、読んだことのない私でも十分に楽しむことができます。

(本の中でも簡単にストーリーの解説はしてくれています。)

 

また、所々にある伏線をきっちり回収してくれます。(私は読者にお任せとかが嫌いなのできっちり伏線回収してくれる小説が好き)

また、この部分も読んでいる内にある程度予測はつきます。且つ、予測通りになるんですが、分かってる+αの面白さがこの小説にはあります。

 

未必とは『必ずしもそうなるものではない』という意味。

読後は、主人公の旅は正に未必のマクベスであったと思うこと間違いなしです。

 

 

 <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=sasako0408-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&mobile=1&asins=415031294X&linkId=996bc4d73c23e018c50196ec1d179de9&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Part2 Miyabe Miyuki 『Nameless poison』

Hello!!

 

 I am going to introduce slowluy.

Today,I review [Nameless Poison by Miyuki Miyabe.]

※It includes spoilers.

 

This is a second story of [Saburo Sugimura].

Main character of Sugimura get caught some incident.

 

The first story of [someone] is that he  adopted son-in-law by accident.

 And oneday, he is asked to publish a book about a certain incident.(He works as a publisher.)

Firstly, he just helps to publish, but to write that book, he search the incident, and finds another truth of it....

 

So, [Nameless poison] of the second title that he face  two inccident.

・One women hired as a part time job is too crazy to continue to work.

   Afeter fired from Sugimura`s department, she harass him relentlessly. 

 

・To search crazy women, Sugimura meets a women the victim of the poison muder inccident. And this time, he is asked again to corporate with standing a internet site.

 

What does it mean of two inccident...

 

The thoughts

・The crazy part timer-Izumi Genda is too terrible.

      Because she  spoiled her brother`s wedding to tell a lie that I got sexual abused 

  from my brother. And to revenge precompany, she pour sleeping pill to a cofee.

    At last she act like a treat...

 

・Sugimura is too kind!

Genda’s harassment is too escalate, but his action is loose. 

(After drinking a coffee included sleeping pill, he don’t suspect her sign.So his family involved a incident after all..)

 

On the other hand, the poison murder accident is sad end...

Such a weak boy killed someone...he should’nt use a poison. He may explode a anger to the world.

But at last word he said to Genda feels real.

[I’m murder, so I know how murder is empty.

So you should’nt do this. Please stop it... ]

 

Anger have a reason. Regardless whether it understand or not. 

And if anger felling mistake a way, it hurt someone...

Ms Genda and murder like a weak boy is different case,but it is same.

They couldn’t rely no one, vomit anger to the world...  

 

レビューその2 宮部みゆきさん 『名もなき毒』

こんにちは。

さて、今日のレビューは宮部みゆきさんの「名もなき毒」です。

※若干のネタバレを含みます。

 

こちらは「杉村三郎」シリーズといったお人好しの主人公の杉村三郎がひょんなことから事件に巻き込まれていく様を描いたシリーズの2作目。

 

第一作の「誰か」では、あることがきっかけで大企業今多コンツェルンの娘婿となった杉村三郎が、ある事件に関する本の出版の依頼を受ける(杉村三郎はあおぞら書房という社内報を発行する部署に属している)

最初は本の出版の手伝いだけであったが、出版の為に事件の背景を探る内に事件の別の側面を知る事になる・・・

 

そして第2作となる「名もなき毒」では杉村三郎のもとに2つの事件が・・・

・アルバイトで雇ったある女性がとんだサイコ野郎で、困った挙句辞めさせるが、なぜか執拗に杉村を追い立てる

・そのサイコ野郎の身辺調査を行う中で、立て続けに起きている毒殺事件の被害者の1人に出会い、今度はインターネットサイトの立ち上げの協力を依頼される(杉村が自分で筆を進めた部分もある)

2つの事件が語るものとは…

 

感想としては

・アルバイトの女性ー原田いずみ がとことんムカつく

 (噓をついて、兄の結婚式をめちゃくちゃにしたり、辞めさせられた腹いせにコーヒーに睡眠薬を入れたり、最後には恐喝未遂の行動に出る・・・)

 

・杉村三郎が優しすぎる

原田の執拗な嫌がらせは早い段階でエスカレートしていたにも関わらず、対応がゆるい

(睡眠薬入りコーヒーを飲まされた後も原田を疑ってなかったし、その後に電話がかかってきたときも、警察よりも家族謝った方が良いと悟すような態度だった)

底なしにお人好しなところが彼の良いところかもしれないが、あれほどのことをする女であれば家族にも被害が行く可能性も視野に入れないと!!

 

所変わって毒殺の事件は悲しい結末を迎える・・・

あんなひ弱で優しそうな外立くんが、、、おばぁちゃんに使うのをためらったならそのまま使わなければよかったのに・・・

理不尽な世の中に対する怒りが溢れだした瞬間だったのかな。

 

ただ、最後に彼が原田いづみに言った言葉はとてもリアルな言葉に感じた。

「人殺しだから、人殺しがどんなに空しいか分かるんです。あなたはそうなってはいけません。まだ間に合います。やめてください」

 

人の怒り、それには理由がある。他人に理解できるか出来ないかに関わらず。

怒りの行き先はその方向を間違うと、時として人を傷つける。

原田いずみも外立くんもケースは違えど、怒りをうまく吐き出せなかった。吐き出す先がなかったから世の中に吐き出すしかなったのかもしれない。

 

Part1 Mori Eto (The crescent moon)

This time, the book I'll introduce is 『The crescent moon』author of Eto Mori.

 

I haven't read Eto Mori's title since 『Colourfull』, and the novel was nominated the book award in 2017.(2nd place)Moreover, it was made into a TV drama this year.

 

About the story...

It started that the main character called Goro Oshima met a little girl called Fukiko and her mother Chiaki in1961.

 

At that time,the education of school began to change.So it was very difficult way to create the coaching school .

 

This novel expressed what is coaching school, what is education....

 

I didn't konw she can write that kind of story!!

So I impressed it!!

 

 One recomend point is easy to know about the education industry such a begin,confliction,and compromise.

 

Other recommend point is unique characters!!

Goro is timid,but his thought is strong that save someone who want to help.

 

 

On the other hand, Chiaki is strong person. B ecause she have a goal to develop the education industry intensely.

 

Goro and Chiaki's children called Fukiko,Ran,Nanami also take over parents blood, that is why they is influenced by education.

Nanami's sun called Ichiro choiced a different way from education industry in the first.

But gradually, he choose a education as well..

 

That kind of characters is written by this novel and they clash sometime!!

So I feel anxious and impressed changing their mind!!

 

That's it!!

This is the first English review I wrote.

May be there are so many miss and difficult to read...but if someone interested in this blog, I feel so happy!!